ゆに昆布

酢昆布がうまい

<書籍> 困ったときに本当に使える 就活のヒント100

 

 「働きたくない、けど働かなければ生きていけない…」
 現実とは酷いもので、どうも今年の就職活動が始まっちゃっています。自分の将来を左右してしまう事だけに真剣にならざる得ません。
 就活の何が不安かって、初めて大人の社会に入るということです。どんなに背伸びしても学生は学生ですし、バリバリの社会人から学生の行動・発言はおかしなことだらけでしょう。不安になった人がどうするって就活のマニュアル本読むんですよね。自分は「俺は絶対就活本読まないぞ!!人の不安につけこんで適当な事書いてあるんだろ!?」な感じだったんですが、やっぱり不安には勝てませんでした。
 
 この本を選んだのは、ラジオとかネットで常見陽平さんの発言にがいつも筋が通ってる話を展開しているからです。
 (パフォーマンスはあまり好みではないのですが……)
 この本は題名にある通り、100個のヒントが就活をする学生と、採用をする企業側の視点で書かれています。目次に100個の質問がまとめて書いてあって自分の気になっている、不安になっている部分から読むこともできてオススメ。普通に読んでも1時間ぐらいで読み終えられるほど、無駄な要素を削ぎ落し就職活動をする学生にむけて書かれていると思います。 
 
 ほんとに一部ですが自分がこの本を読んでためになった部分を自分メモ用にもピックアップします。
[格好]
清潔感が大事。
かばんは支えがなくても直立するもの。
靴は割とみられている。頻繁に磨いた方がよい。
ボタンが取れたときのために安全ピンを持っとくと万が一に助けられるかも。
コートは会社に入る前に脱ぐ。着る時も会社を出てから。面接時などは背もたれにかける。
[メール]
アドレスはアイドルやキャラクターの名前は使わない方がよい。
PCから送れ。署名をつけろ。
具体的な件名にする。
相手の社名、部署、役職、名前を最初に記載する。
自分のことを名乗る。「○○大学の○○です。」
「くだらない質問ですが」などのネガティブな文章はいらない。使わない。
他社、他者の批評は書かない。
返信が来たら短めの感謝のメールを送る。
メールの長さはスクロールせずに半分程度の長さがよい。
「ですます調」「である調」を混ぜない。どちらか片方に絞る。
文字の大きさはでかすぎず小さすぎず。PCの12ptを目安に。
他人にはない独自性をだす。
提出には余裕をもつ。
ESを見る方はかなりの数のESをザッピングしている。
文章の初めと結論はシンプルかつインパクトあるものにする。
結論までのプロセスや経緯は自分の想いとともに書かれているか。
記号を使って見えやすいものを。[目標]~,[工夫]~,[結果]~,
[志望動機]
入社して何をしたいのか伝える。
採用することによる企業側のメリットを伝える。
「成長できる」「研修が整っている」は危険。自分の事より企業側の事を考える。
自分の志望動機となる因果関係がハッキリしているか確認する。
「社員の方が魅力的で…」というのは学生視点の見方の場合が高い。なぜ魅力的なのか?魅力的に見える要因が企業にあるのか?
「以前から憧れていた」=消費者支店の憧れはいらない。
「人の役に立つ仕事がしたい」=どの仕事も人の役に立つ。自分の力は企業でどう活かせるのかが問題。
「ここなら○○が学べる」=会社は学ぶところではない。利益を出してナンボ。
別の業界でも通用するような志望動機はだめ。
選考が進むほどより磨きをかけるべき。
[面接]
結論から話すのを心がける。無理なら意識するだけでも良い。
面接官の役職によって重点的に見ている部分が異なる。
・人事=最低限の項目をクリアしているか
・現場の課長・部長=自社に合致しているか。現場目線で共に働けるか。
・役員・社長=経営目線。強い熱意を伝えるべき
面接後は面接内容を振り返る。今回の選考で目立つ点・悪い点が次の選考で話題になる可能性が高い。
緊張感のある場でも能力が発揮できるかを見ている。
素直に相手の主張を聴く。悪い点を指摘されても情況に応じてそれを認め、改善できる点を述べる。
感情的にならず論理的であることを徹する。相手の主張が間違ってるなら反論もあり。
[弱みの伝えかた]
克服可能なものを選ぶ。
弱みは無いはNG。
強み同様に受ける企業の社風等に合わせるのがベスト。
[してはいけない質問]
調べれば分かる「売上」など。
福利厚生。福利厚生が目当てと思われる。
将来性。優秀な人材が確保できれば将来性はあるから。
仕事のやりがい。やりがいを感じるところは人それぞれ。
[その他]
就職留年した場合:前年より成長した自分を見せる。
内定の断り方:電話で断るのが基本。
大手の子会社に注目、志望者が少ない割に将来性の高いものもある。
コネについて:コネは基本的に別枠である。コネがあってもなくても実際の採用枠は変わらない。
 
→合わせてこちらも。ラジオ番組で常見さんが出演した回です。

■就職活動の新常識〜常見陽平さん&麓幸子さん

 http://www.tbsradio.jp/tmn/corner/the-point-od-view/cat-1090/

 
プライバシーポリシー
/* 画像の遅延読み込みLazyload*/