"元"日本で最も高い位置に掛けられた「綾の照葉大吊橋」にツーリングに行ってきました。日本2位でも楽しいデスヨ。
県道26号線を走っていると空に一本の影が見えてきます。こちらが日本"2"位の高さを誇る吊り橋、「綾の照葉大吊橋」です。
バイクと一緒に橋の写真を撮りたかったのですが、あまりにも高い位置にあってこんな構図になってしまいました。
入園料は大人300円。
なんども言いますが大分にある九重"夢"大吊橋に抜かれて現在は2位です。
橋の上の景色はこのような感じ。とにかく緑豊かな山々の中にあります。橋の下を一本の川が流れているのが特徴的ですね。
足元がこのようにアミアミのスケスケになっており、手すりもスケスケなのでなかなかスリリングな足元です。
しかもこの日は風が強く、橋が揺れる揺れる。足がすくんでしまいます。
橋の中心部にやってきました。この位置から真下を覗いて見ましょう。
スマホのカメラでも分かるこの浮遊感。まるでドローンの空撮のようです。
ん?ここでドローン飛ばしたら面白そうだな。
橋を反対側まで渡りきると森林浴ができそうな遊歩道へと続いています。
一周約1時間とのことだったので今回は時間の都合で諦めました。
楽しめるのは橋だけではない「てるはの森展示館」
綾の照葉大吊橋には綾の山々に生息する生き物を展示している資料館があるので行ってみましょう。
この顔、子供の頃に見たら絶対泣いたと思う。
展示館に入るとシカさんがお出迎え。他にも様々生き物の剝製が展示されています。
剝製にされる動物はかわいそうだけど見ごたえがあって良いですね。
フクロウの眼光が眩しい!
隼乗りとして見逃せないホンモノの隼さん。結構小さいですね。
鳥類でも猛禽類はやっぱりフォルムといい、目付きといい格好良いです。
というわけで、自然豊かな綾の照葉大吊橋でした。
平日なこともあって人が全くいなかったのが観光地としてちょっと寂しい気がします。もう少し周囲に見て回れる観光地があると良いのですがね。
【スポンサーリンク】
?