ツーリング途中に偶然「雨宮神社」という神社を見つけたので行ってみました。
なんだかこの神社とてもご利益がありそうですよ。
看板に誘われるがまま雨宮神社へ
最近ツーリングが隼ばっかりだったので、久々にGN125Hで熊本市へ向かってツーリング。とにかくGNで走りたい気分だったので行くあてもなく北上していきます。
雨上がりの早朝にでたので山の上は濃霧に包まれておりました。
霧を抜け順調に走っていると「トトロの森」と書かれた看板を発見。
一度は通り過ぎたのですが気になってしまってUターンして看板の指し示す方向へバイクを走らせました。
次の看板に書かれていたのは「雨乞いの神様」
周辺は田んぼが広がっていたので雨乞いの神様は大事ですね。
歴史漂う境内
記録があるだけでも雨宮神社は1427年から修繕を繰り返しながら残っている歴史ある神社のようです。鳥居をくぐって境内に入ります。
鳥居を先にあるのはこの急な石階段。見てみると少し歪んでできているのが分かると思います。1864年も前に造られたままなのだそうです。歴史を感じます。
本殿はこのように小ぶりな感じ。大きな木々に囲まれていてオーラがあります。
看板の方に目を向けると三産くぐりの案内を発見しました。
幸せを産む・安産・金を産むという3つの産むご利益があるんだとか。安産は私にはまだ早いですが、幸せとお金はぜひ生まれてほしい。さっそく奥へ進みます。
本殿の裏手にこの様な急な階段を発見。奥に見えている石の洞窟で三産くぐりができるようです。
近くで取るとこの様な感じ。不自然に大きな石が大人一人がぎりぎり通れるくらいのスペースを開けて組み上がっています。なんとも不思議。
とりあえず、この石の門(?)を「お金欲しい!お金欲しい!」と祈りながらくぐってみました。えぇ、ご利益3つなんて贅沢はいいません。1つでいいのです。
ちなみにですが、くぐりぬけた先は行き止まりになっており景色も特段良いものではありませんでした。
以上、三産くぐりの雨宮神社でした。(そういえば、最初の看板にあったトトロの森ってどういう意味だったんだろうか……)
【スポンサーリンク】
?