先日の秩父ツーリング記事でご紹介したとおり、バイク乗りの間では有名な秩父にある大滝食堂にいってきました。
こちらではバイク弁当と呼ばれるバイクの燃料タンクの形をしたお弁当箱で頂くことができます。
お店に来ているのは9割バイク乗り
駐車スペースはお店の横と道路を挟んだ向かい側に広くつくってあるためマスツーリングで来ても十分なスペースがあります。この日もたくさんのライダーが訪れており入店に15分ほど待つことになりました。
秩父のツーリング道路にあるだけあって、待っている間もバイクがたくさん走っていきます。待っている間、全員が走っていくバイクをジロジロ~と眺めているのが何ともバイク乗りらしい光景でした。
大滝食堂さんではばくおん!とコラボしており店頭にもこんなポスターが。
鈴乃木凜ちゃんカワイイ!
お店の前にはライムグリーンのZX-12Rが飾られており、声を掛ければばくおん!の来夢先輩のコスプレをした店員のお姉さんの写真を撮ることができるのですがコミュ障な私は声を掛けることができず……
それにしてばくおん!愛のあるお店だ。
店内でバイク弁当を食べる
お店の人に促されて入店。
ばくおん!についてこれだけ触れたのですが今回注文したのはモリワキ応援弁当。
ステッカーは自分で貼りつける仕様になっています。
お弁当の中身は豚の唐揚げ。店内で食べると味噌汁が無料で付きます。画像は普通盛の"ノーマル"ですが、ご飯大盛の"ボアアップ"、肉増しの"Rバージョン"、全て大盛の"フルチューン"と言った注文ができます。ネーミングがバイク乗りにはニヤリとしてしまいます。
机の下にはお弁当箱を持ち帰る用のビニール袋が設置してあるので食べ終わった後のお弁当箱はお土産に持って帰りましょう。
店内にはばくおん!のおりもとまなみ先生のサイン色紙が飾られておりました。他にもバイク雑誌関係者のコメントや、全国のツーリンググループのステッカーが飾ってあったりとバイク乗りに愛されている空間でした。
【スポンサーリンク】
?
モリワキ応援弁当箱を作ってみる
今回持ち帰ったモリワキ応援弁当箱を作ってみましょう。
作ってみるといってもシールを張るだけなんですけどね。公式HPの写真を見ながら張り付けていきます。
しかしこのシール、タンクの形状が曲線なので貼るのが難しく不器用な私は何度もこんな感じに張り間違いをしてしまいました。綺麗に張りたい人は一発で貼らないと後が残りますよ!
苦戦しながらも完成!
青に黄色が映えるのがモリワキカラーのかっこいいですよね。モリワキカラーと言えば前に出たCBR250Rのスペシャルカラーが好きでした。
Honda | 「CBR250R」をマイナーモデルチェンジするとともにスペシャルカラーモデルを限定発売
このお弁当箱ですが、弁当箱以外にもティシュケースやタブレットスタンドに改造することもできるようです。公式HPにはいくつか改造例が載っているので見てみるのをおすすめします。
次に行く機会があればばくおん!コラボ弁当箱が欲しいなぁ。
ばくおん!つながりの観光スポットといえば大分の岩下コレクションが思いで深いですね。2億円のバイクまた見たいなぁ。