ガルパン自転車で巡る大洗観光後編。
後編では主に大洗磯前神社と大洗の商店街を巡ります。
鳥居がどれも美しい大洗磯前神社
大洗マリンタワーからも見えた大洗磯前神社の鳥居。道路立っているこちらが第一の鳥居で今こそ車も通る鳥居になっていますが、もともとはここも大洗磯前神社の敷地内だったようです。
ちなみに右側に見えるのが大洗ホテル。劇場版のガルパンで爆破されたホテルですが、入り口よこの売店にはグッズコーナーがありました。
あんこうチームがフェイントを入れて上った坂道。
左の坂道を登ると大洗磯前神社の駐車場。歩きや自転車は真っすぐ進みます。
大洗磯前神社の第二の鳥居に到着。
大きな鳥居に階段が続いている構図は神聖な雰囲気を漂わせます。
ご拝殿に到着。徳川光圀が再興したと言われる由緒ある神社です。
そんな由緒あるご拝殿と向かうように祀られている絵馬はガルパンばかり。
いわゆる痛絵馬と呼ばれるものですがどれも力作ぞろいです。
ちなみに大洗磯前神社はガルパンの他にも艦これで有名になったけいじゅう軽巡洋艦那賀の忠魂碑もあります。
ガルパンの劇場版で戦車が駆け下りた階段。
「ここを戦車が通ったのか」ともちろん実際には走ってはいないのに実際に走ったかのように感じる不思議な感覚を味わえます。(実際に走れる幅あるとかないとか)
階段を降りていると海が見えてきました。行ってみましょう。
こういった小道が大好きです。
小道を通り抜けて海に出てみるとそこにはさらにもう一つの鳥居が!
こちらは神磯の鳥居と呼ばれるもので大国主神と呼ばれる神様が降り立った場所とされているそうです。
近くまで行けるかと思ったらこのような看板が。神様が降り立った所においそれと立ち入る訳にはいきませんね。
しかしそんな神聖な場所に鳥が優雅に毛づくろいしていました。
梓ちゃんへの愛が強い「いそや」さんのガルパン休憩所
大洗磯前神社の散策を終えて次の目的地に向かおうとすると1年生組のリーダーである梓ちゃんの立て看板を発見。
しかしその隣には謎のガルパン休憩所の文字が。気になるので入ってみましょう。
ヤ、ヤバイ。
これでもかというほど梓ちゃん関連のグッズで部屋が覆われており狂気をすら感じる。
この休憩所なら360度梓ちゃんに囲まれる事ができる梓ちゃんファンには場所ですね。
※ガルパンを知らない方に説明すると梓ちゃんは特に主人公というわけではありません。
休憩スペースぽい充電スペースがありました。
振り返って入口には等身大の梓ちゃんが。
こんな梓ちゃんワールドを作り上げているいそやさんですが、大洗名物あんこう鍋を食べられる旅館さんです。一度食べてみたいですね。
ちなみにわたしはウサギさんチームの中では桂利奈ちゃんが大好きです。
【スポンサーリンク】
?
大洗の町にはガルパンキャラクターが溶け込んでいます
大洗はガールズアンドパンツァーを町ぐるみで盛り上げており、様々な場所でガルパンのキャラクターに出会うことができます。
こちらは劇場版でも登場した大洗駅。
商店街を自転車で走ると次々とガルパンキャラの立て看板に遭遇。バイクや車だと一瞬で通り過ぎてしまいますが自転車だと程よくあちらこちらを見て回れるのでオススメです。
それにしてもガルパンのキャラとともに立て看板化する店主が多い。
恐らく一番有名であろう割烹旅館 肴屋本店さん。作中で洗車の砲撃を受けて爆散している姿がすぐに思い浮かびますね。
上の写真では見えにくいですがダー様の立て看板が飾られています。
そしてスタート地点の大洗シーサイドステーションに戻ってきました。
お借りした自転車を返却しましょう。
最後に大洗ガルパンギャラリーに立ち寄ってみましょう。
こちらではガルパン関連のグッズを大量に取り揃えておりお土産購入にもってこいです。
その中でも自分が気に入ったのがこのココスコラボ衣装の立て看板。どのキャラクターも良いイラストばかりでついつい顔がニヤけます。
というわけでレンタサイクルで回る大洗観光でした。いつも移動をバイクでしている自分ですがたまにはこういう観光も楽しいものです。ただ、海に面した土地と言えどアップダウンがあり日頃の運動不足で息があがる部分もありました。
大洗の町は観光も食事も良かったのでまた訪れてみたいです。