空は飛べないが水陸両用なペンギン。腕をパタパタを振りながら歩く姿はとってもキュート。そんなペンギンをたくさん見れる場所が長崎県にあると聞いて行ってきました。
色んな姿のペンギンを観察できます
大きなペンギンのマスコット、アバちゃんとヒメちゃんがお出迎え。
入場料金を払って中に入ると、世界最長の飼育をされたペンギン「ぎん吉」の姿が。通常のキングペンギン寿命20年を超えて、39年も旧長崎水族館で過ごしたとか。
参考:「ナガジン」長崎のお宝
肝心のペンギンですが水族館の広いフィールドにたくさん飼育されています。みんな気ままに過ごしていますね。
眺めていたら近くまで来てくれた。可愛い。
スイスイと水面を泳ぐペンギン達を眺めたり
深い水槽で潜水するペンギンを見ることもできます。
ペンギンってこんな寝方するんだ……
ペンギンの餌やりショーが面白い
タイミングが良ければペンギンの餌やりショーを見ることもできます。
ペタペタパタパタと飼育員さんの投げる餌に走っていく姿はとても可愛いです。
飼育員さんが水中に餌をまくと……
スイーーっと高速で泳いで取りに行きます。陸上のあの可愛さはなんだったのか。
水中から陸地に上がるペンギンを近くで見れるのは貴重だった。
可愛いペンギンに癒やされたい人は是非訪れて見てください。
・関連記事