通勤でバイクに乗っていたところ、日が暮れた帰り道にヘッドライトのロービームが点かなくなっていることに気づきました。ロービームが点かない状態は運転に支障がありまくりです。早速交換しようと思ったのですが、思ったより大がかかりな作業となりました。
鹿児島の実家に帰省した帰り、熊本方面に北上するのに長島へ寄り道をして帰ることにしました。何度も来ている長島ですがやっぱり良い所です。
鹿児島県出身の人ならほとんどの人が行ったことがあるであろう場所「平川動物公園」実家に帰省した際に久々に行ってみる事にしました。
海上にある建造物は美しい。中でも鳥居は美しい。そんなわけで今回紹介するのは佐賀県の大魚神社の海中鳥居です。
前回ブログで書いた通り、Vstrom650のフロントスプロケットとチェーンがだいぶやれてきていたので交換することにしました。サービスマニュアルを持っていないですし、大型バイクを自分でメンテナンスする技量もないので、車検同様に近所の2輪館さんにおまか…
この日の私は平日休みを取得したものの、行く宛がなく取り敢えず美味しい食べ物を求めてバイクで走り始めました。そんなゆるい感じでバイクに乗ったのですが気づいたら岩山を登っちゃってました。
3月には暖かくなるでしょうから寒い今のうちにメンテナンスを済ませておきたいと思い、Vstrom650のオイル交換を行いました。オイル交換の中で色々具合の良くない部品がポロポロ出てきました。
まるでエッフェル塔のようなこちらの建造物はその名も「佐賀のエッフェル塔」 この不思議なエッフェル塔を間近で見てきました
かつては人で賑わっていたのであろう遊園地の跡。珍スポットとして有名な福井県「ワンダーランド」に行ってきました。 ※2021年3月末訪問時の記録です
最近購入したばかりのプジョー308ですが季節は冬。九州と言えど通勤路は積雪・路面凍結の恐れがあるとのことでスタッドレスタイヤとタイヤチェーンを用意しました。
干潮時に景色の変わる海岸は面白いですよね。熊本県にもそんな場所があるということで行ってみました。
シンプルな内装が気に入っているプジョー308(T9)なのですが運転席まわりにスマホを置く場所どころか、飲み物を置くところも無いというシンプル過ぎる運転席周り。かといって、エアコン吹き出し口に付けるようなアクセサリーはデザインを崩すので嫌。 そんな…
泉質が素晴らしい温泉が無料で入れると聞けば行くしかないでしょう。たとえそれが多少恥ずかしくても……そんなわけで周りから丸見えだけど泉質がめちゃくちゃ良いがに湯温泉の紹介です。
昨日ブログでも投稿した通り買い物中の私の目の間に車が突っ込み危うく死にかける体験をしたとお伝えしました。それに関してTwitterにも投稿していたのですが様々な反応があったので記録としてブログに残しておこうと思います。
スーパーを訪れていたら、目の前を猛スピードの車が突っ込んできて危うく死にかけました。状況等のメモ
親から譲り受けた車がだいぶヤレてきたので買い替えを行いプジョー308を購入しました。2020年モデルの新古車になります。バイクはこれまで4台買ってきたけど車は初めての購入。少しマニアックな車両でお気に入りの車です。
でかい建造物あれば珍スポットあり。今回は福岡に行く道すがら見つけた大きな観音様が目印の成田山久留米分院のご紹介です。
Vstrom650が車検の時期に茨城の店舗で購入したバイクだったため、チェーン店の2輪館で車検を通してもらいました。料金等の参考になればと思います。
福岡でKTMの試乗会が行われるということで行ってきました。久しぶりのバイク試乗会でテンションが上がります。
今回するのは和歌山県の淡嶋神社。なんでもここは色んなものが供養・奉納されている神社だそうで、婦人病や安産・子授けのご利益があるとされ、女性に人気のある神社です。
皆さんはヤッホー!と叫んで山彦の声を聞いたことがあるでしょうか。今回は和歌山県にある日本一のヤッホーポイントと言われる場所で日本一のヤッホー!を体験してきました。
Vstrom650オイル交換4回目でございます。今回はオイルフィルターも同時に交換してみようと思います。
空は飛べないが水陸両用なペンギン。腕をパタパタを振りながら歩く姿はとってもキュート。そんなペンギンをたくさん見れる場所が長崎県にあると聞いて行ってきました。
今回はツーリング中にたまたま見つけったスポットをご紹介。大分県なのになんとなくローマを感じる水道橋「明正井路第一拱石橋」です。
長らくブログの更新ができていない状態が続いておりますが私は元気です。リハビリを兼ねて涼し気な短い投稿をしようと思います。 今回バイクで向かったのはアナログ方法で水を均一に分配する音無井路十二号分水です。
インターネット歴が長い人ならご存知の方も多いであろう、山形県は畑の中にそびえ立つタワーマンション、「スカイタワー41」を見に行ってきました。
前々からすごく気になっていたバイクのスイングアームを持ち上げるリフトアップスタンドを購入しました。使ってみるとあまりにも便利すぎる製品だったので紹介します。
前回ご紹介した倉丘神社から帰る際、栖本にて面白いものを見かけたのでバイクを止めてみました。 前回: 天草諸島を見下ろす絶景神社「倉丘神社」 - ゆに昆布
熊本県に引越して最初のツーリング記事は天草の絶景から。今回紹介するスポットは天草を代表する絶景スポット「倉丘神社」です。
ご無沙汰しております。インターネット環境が整ったので久しぶりの更新。 さて、突然ですが転職により約3年滞在した関東を去ることになりました。